お知らせ

歯の構造について

歯の構造

毎日の生活に欠かせない自分の歯、

そんな歯がどのような構造をしているか

知っていますか?

今回は歯を構成する組織について解説します。

歯の構造

歯はいくつかの層で構成されていて、

  • エナメル質
  • 象牙質
  • セメント質
  • 歯髄

これらの組織によってできています。

エナメル質

エナメル質は歯の頭の最も外側(表面)にある組織で、

人体の中で最も硬い組織です。

主にハイドロキシアパタイトという

リン酸カルシウムの一種からできていて、

激しく変化するお口の環境から歯を守る

役割があります。

ただし、酸により溶けてしまうという弱点もあります。

象牙質

エナメル質やセメント質の次に外側にある組織が象牙質です。

主にハイドロキシアパタイトとコラーゲン繊維から

創成されている組織です。

硬さは骨とほぼ同じくらいで、エナメル質と違い

組織内に細い管が多数存在しています。

この細管内には一部に歯髄が存在していて、

むし歯などの外側からの刺激に対して

痛みを感じることがあります。

歯髄

歯の最も中心にある組織で、よく『歯の神経』

と表現される部分です。

エナメル質や象牙質と違って硬さはなく、

主に水分・血液・細胞によって構成されています。

ここにむし歯菌が到達してしまうと

いわゆる『歯の神経の治療』(根管治療)が必要になります。