審美歯科とは
審美歯科とは歯や口元の美しさに焦点を当てた総合的な歯科治療のことを指します。
一昔前までは「歯を治療する」という点が重視され
審美性という部分は軽視されてしまう傾向がありました。
ですが近年、世界レベルで口腔への関心が注目されていることで
口腔内やや口元への審美性への関心が高まりつつあります。
「むし歯や歯周病を治療する」という医学的な概念と
「歯や口全体の審美性を改善する」といった美貌的な概念の
2面性を考慮した歯科診療が審美歯科と言えます。
審美歯科にはどのような治療があるか
審美歯科には以下のような治療があります。
セラミッククラウン:
セラミックでできた歯を被せることで審美性の良い歯科治療を行います。
現在ではCAD/CAM冠といった保険診療でも使用可能な被せ物がありますが、
セラミックを用いることで天然歯に近い透明感が再現できるセラミッククラウンは
まさに審美歯科の代表的な治療方法と言えます。
ジルコニアクラウン:
「白い金属」と呼ばれるジルコニアを使用したクラウンで、
耐久性と審美性を兼ね備えます。
セラミック単体のクラウンと比較すると若干審美性が下がりますが
その分強度が改善されます。
ポーセレンベニア:
歯の表面をセラミックでできた材料に置き換える治療方法です。
前述のセラミッククラウンやジルコニアクラウンは対象の歯を
全周削って歯を被せる必要がありますが、ポーセレンべニアでは
歯の一部の面を削ってセラミックに置き換えることではを削る量を抑え
歯の色や形を美しく整えます。
セラミックインレー:
セラミックなどを使用した材料で詰め物を行います。
金属を用いた治療方法(メタルインレー修復)と違い、見た目を美しくします。
ホワイトニング:
ホワイトニングは、歯本来の色を更に白くするための施術です。
歯に付いた汚れや着色を除去するクリーニング(PMTCなど)とは別になります。
ホワイトニング材に含まれる成分(過酸化水素など)で歯の中にある色素を分解し、
歯を白くします。
歯を削ることなく歯の色を白くできるという点で大きなメリットがあります。
インビザライン:
透明なマウスピースを使用した矯正治療で、歯並びを改善します。
ワイヤーを用いた歯科矯正と違って、矯正の最中でも審美性が失われない
といった特徴があります。
インプラント:
欠損した歯を人工の歯根で補う治療方法です。
他の補綴治療(歯を失った時に行う歯科治療)と違って、
健康な隣在歯を削ったり、歯にバネをかけたりする必要がなく、
審美性と咬合の改善が期待されます。
ガムピーリング(歯肉メラニン除去):
歯ぐきの着色を歯科用レーザーを用いて除去することで
歯茎の色を改善するといった治療方法です。
当医院での審美歯科
石丸歯科医院では現在、
- セラミッククラウン
- ジルコニアクラウン
- ホワイトニング
上記の審美歯科治療を行っています。
患者さんの悩みになるべく対応できるよう努めますので、
審美歯科治療に興味のある方は気軽にご相談ください。